
あいさつ
こんにちわ!くれよんの長尾です!
最近すごく寒くなってきましたね。
先週、訪問にまわっていると、和歌山ナンバーや堺ナンバーの車の上に雪が積もってました!
大阪でも雪が積もってる地域があるんですね。
大阪にしては珍しいです。
1/15の天気予報では、最高気温が11度で最低気温が-1度。
今日はそれでも、雲が少なく日が多く当たって比較的暖かく感じました。
寒さが苦手な私にとっては、早く春が来て欲しいと思っています。
インフルエンザ 流行のピークは1〜2月
インフルエンザの流行シーズンを迎えています。
インフルエンザは感染力が非常に強く、日本では毎年約1千万人、10人に1人が感染しています。
インフルエンザにかからないためにするには、どうすればよいか?
①インフルエンザは飛沫感染・接触感染。
・帰宅時や調理の前後、食事前などにはこまめな手洗いを心がけましょう。
②予防接種を受ける。
・発症する可能性を減らし、もし発症しても重い症状になるのを防ぎます。
③免疫力を高める
・免疫力が弱っていると、感染しやすくなります。また、感染した時に症状が重くなってしまうおそれがあります。普段から十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めておきましょう。
今日は1月15日(月)です。過去に何があったのか少し調べてみました。
ちなみに誕生花はおじぎりそう(眠り草)、花言葉は感じやすい心。
誕生石はブラッドストーン、宝石言葉は【勇敢】です。
・いちごの日…全国いちご消費拡大協議会が、1月15日を「いいいちご」のゴロ合わせで「いちごの日」と制定したのが始まりです。
・お年玉付き年賀はがき抽選会の日…毎年1/15抽選会なのですが、平成30年は1/14が抽選日でした。
・小正月…元日から15日までの15日間とされています。
・お菓子の日…毎月15日。その昔、お菓子の神様をまつった例大祭が15日に行われていたことにちなんで、この日がお菓子の日になったそうです。